さぁ2014年も残りわずかです。
今年は仕事に慣れることで精一杯であまりやりたいことが出来ませんでした。仕事中は「あ~あれやりたいなぁ~帰ったらあれやるぞ~」って思っていても家に帰ったら忘れてたとか。疲れたから寝ようって終わる日が多かったような気がする。非常にもったいない!なのでこの記事はごちゃごちゃになった頭の中を整理して本当にやりたいと思っていることはなんなのかを考えていくという自分勝手な内容になっております。
2015年やりたいことリスト
オンライン英会話を習う
これは昨年から思っていたことなのですが実行できず。
どこで習おうかな~って考えていたらもう今年も終わりかけだった…。
なので来年から始めると決意しました!
ちなみに私の英語は中学生レベル…洋楽や洋画が好きで結構英語に触れる機会が多いと思うので単語は割と知っている方だと思いたい。
そもそも英語を習いたいと思ったのは洋画を字幕なしで観たいのと洋楽を翻訳した歌詞を見ずに自分の頭で理解したいという浅はかな考えからでございます!!
あと3年前の初海外で迷子になったときに助けてくれようとした人の英語が聞き取れなかったトラウマも大きいと思う(泣)
オンライン英会話を選んだ理由は仕事が20時くらいに終わるので英会話教室は通うことが難しいこととマイペースで出来るからです。どのオンライン英会話スクールにするかは来年までには決めます!
ドラムを習う
これはですね高校の頃から思っていたのですがお金が無くて出来ずにいました。でも社会人になった今はお金を使うことがあまり無くなり余裕が出来てきたので習おうかな~っと!
小学生の頃は毎日のようにゲームセンターに行って太鼓の達人をしていました。小学生頃は難しいモードをドヤ顔で叩くのが快感でした。(中高生にはもっと凄い人がいたので居ないときに叩いてドヤる)
中学時代はスティックだけ買って雑誌叩いてました。とても虚しいです。テニス部でした。今でも叩きますが親にうるさいと怒られます(笑)でもドラムの音が大好きで大好きで!もう習うっきゃないと思いました。
温かくなったら習いに行く予定です(6月くらい)わくわく
もしかすると独学でするかもしれませんがとりあえず体験レッスンして決めます。
「このバンドのドラムがカッコいいよ!」というのがあれば是非教えていただきたい。
経済と投資の勉強をする
経済についてあまり興味がなかったのですが池上彰さん学べるニュースが好きで池上彰さんの解説にハマっていた時期がありました。
(※だから池上彰さんが解説してくれたことしか知らない)
初めて買った経済に関する本がコレです。
この本は全部読みました。
凄くわかりやすかったです。
流石池上彰先生や!
でもここからもっと自分で知ろうとはならずにここまで来たのですが、近年アベノミクスや消費税増税やらで日本が騒がしいことが私でも感じるので勉強しなきゃ!って焦ってきたので来年は経済のことについて知っていこうと思います。
来年はっていうかもう始めてます!
経済学の超ド素人が買って読んでいる本がこの二冊。
細野真宏の経済のニュースがよくわかる本シリーズです。
調べているとこの本をおすすめしている人が多かったので日本経済編と世界経済編2冊まとめて購入。日本経済編は読み終わって世界経済編を今読んでいる途中なのですが「小学生でも分かるんじゃない!?」ってくらい分かりやすく優しく解説されています。

クマとかパンダとか銀行とか可愛いイラストで癒されます。
基本クマが読者目線で「なんで?」「だからこうなるってことだね!」っという風に解説者と会話するような感じになっているのでどんどん読めます。300ページ以上あってボリューム満点ですが1冊半日あれば無理せず読み終えると思います。
また投資についての勉強もしていきたいです。
社会人になって貯金も増えてきたので資産運用も視野に入ってきました。知らなくて損をするのは嫌だしなにより楽してお金を増やしたいからね\(^o^)/ふはははは
まだ読んでないけど買った本は
「超簡単 お金の運用術」
「ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド 」
山崎元さんという方をおすすめする人は多かったので。
タイトルがそんなうまい話あるかいな~って感じですが…
読み終わったら感想を書きますね!
ブログで発表することによって決意が揺らがないようにする作戦ですが自他共認める怠け者なのでどうなるかわかりません!経過はブログで。ブログで触れてなかったら実行してないってことです(笑)
でも英会話と投資の勉強は高確率で続けれそうです。
英会話仲間と投資仲間を募集しますので気になった方や「一緒に頑張ろう!」「教えてやんよ!」って方はツイッターにお願いします。
私⇒(@miccyancyan)