ちゃっす!
私ついに憧れのデュアルモニター(デュアルディスプレイ)にしました!
昔からたくさんのモニターに囲まれたいと思っていたんですよね~!
機械音痴なので心配でしたが調べてみると意外と簡単に設定出来るみたいだったので自分へのクリスマスプレゼントに買ってみました。
悲しいね…。
BenQ 24型ディスプレイを選んだ理由
『BenQ 24型ワイドディスプレイGL2460HM』を購入しました。
入力端子:D-sub、DVI-D、HDMI
ヘッドフォンジャックとスピーカー搭載で3年間の保証付き
(パネル、バックライトは1年)
【※2015年1月18日現在はAmazonの在庫がないようで値段が上がってますが、Amazonが売っているときは15,980で買えました】
なぜBenQの24型を選んだかというと、21型だと小さいかな?
と思ったから&安いから&Amazonで人気順1位だからです。
(その時はベストセラー1位でもありました)
SPONSORED LINK
そう、決め手は人気だったから!
あとレビューも高評価が多かったことも理由の1つです(笑)
やっぱりよく分からない場合は人気商品を選ぶべし。
モニターって3万はするだろうなーと思っていたのですが約1万6千円というのは驚きました。
しかも性能も値段の割にはとても良いとのこと。
組み立てと画面表示の設定
届きました!

中身はこんな感じです。
・モニター本体
・モニターを支えるやつ
・D-sub端子
・DVI-D端子
・電源コード
・説明書(紙とCD)
HDMIケーブルは付属していませんが無くても接続出来ました。
では組み立てていきましょう。
組み立て方は図解があるので簡単です。
まずモニターに支えを付けます。
後ろに挿すようにしてカチャッとはめるだけです。

そして1番左端に電源コードを挿して私はD-SUB端子を使うので青いコードを1番右に挿します。
そしてこの青いコードをPCに挿して接続完了。ボルトを使わずで組み立てることが出来ます。
でもこのままではモニターに別画面が表示されないので設定をします。
デュアルモニターの設定方法はリンク先で詳しく説明されています。
ここまで終われば2画面に出来たと思います。しかし、もっと画面を見やすくするためにモニター本体の設定をしましょう!
モニター本体の設定
レビュー欄で『初期設定のままだと画面が明るすぎる』という意見が多くみられました。ですが、それはモニター本体の設定を変更することで改善できるとのことでした。

調整を行うためのボタン配置は後ろにあります。電源ボタンもここにあります。最初どこにあるのか分かりませんでした…。
レビューの通り初期設定だと明るすぎたので調整してみました。
このボタンのどれでも良いので押すとメニューが出てきます。
私はブルーライト軽減-60%の「閲覧」向きにしました。若干黄色いですが眩しくなくて目が疲れません。
他にも輝度、コントラスト、シャープネス、ガンマ、色温度、色彩なども調整出来るので色々試して調整すると良いと思います。
レビュー欄でのおすすめの調整は
輝度:9
コントラスト:デフォルト
シャープネス:デフォルト
ガンマ:4
色温度 → ユーザー設定 → 赤88、緑91、青98
色合:47
彩度:61
だそうです。
これで良くなったと言う人がたくさんいましたのでお試しあれ!
少し残念な所
内蔵スピーカーの音質が悪い
安くて画質も良く組み立ても簡単なこのモニターですが、少し残念だなぁと思う点もありました。
1つ目は内蔵スピーカーの音質があまり良くないことです。
ジージーとノイズ混じりのこもったような音でした。なのでスピーカーを使いたいと言う方は別途に買ったほうがいいです。
(音声出力端子は画面裏側にある)
私の場合はモニターでyoutubeの動画を観たとしてもノートPCから音が出るので全く問題ないです!
ちなみにスピーカーもAmazonのベストセラーの激安高音質の物を使っています(笑)
約1,500円という値段の割に凄く音質が良いので強くおすすめします!
調整ボタンが押しづらい

細かいことを言えばもう少しボタンを押しやすくして欲しかった…。
この画像の1番端のところなのですが肝心の押すところは裏なのでモニター正面から押すのが大変で位置も把握しづらいので操作ミスもたくさんしました。まぁ最初くらいしか使うことはないから良いですけど!
いやぁ~モニターを増やすと快適になりました!
Huluも大画面で観れるしyoutubeも大画面で観れる!
作業も捗るし良いこと尽くしです。買って良かった~